Ryosuke's Blog
  • Programming
  • Productivity
  • Best App for Mac
  • English

Ryosuke's Blog

  • Programming
  • Productivity
  • Best App for Mac
  • English
Best Apps For Mac

【快適な画面分割】Macアプリ『Spectacle(スペクタクル)』の使い方・オススメの設定!

by Ryosuke 2019年1月11日
written by Ryosuke 2019年1月11日
【快適な画面分割】Macアプリ『Spectacle(スペクタクル)』の使い方・オススメの設定!

 
こんにちは。Ryosuke(@ryosuke_mizuta)です。

現在フリーランスエンジニア/プログラミング講師として働いております。

今回は私が以前ご紹介した「Alfred 3」同様愛してやまないアプリ「Spectacle」をご紹介させて頂きたいと思います。

「Spectacle」は想い通り自由自在に画面を分割し、作業効率を上げてくれるアプリです。

目次

  • Spectacle とは
  • Spectacle インストール手順
  • Spectacle オススメの設定
  • まとめ

Spectacle とは

まず「Spectacle」とは何か説明させて頂きます。

「Spectacle」はキーボードショートカットにより、Macの画面分割をすることができるアプリです。

現在オープンソースソフトウェア(OSS)として開発されており、基本的に全ての機能を無料で使用することができます。

Macでよく2分割画面にして作業される方や、モニターを使用して作業される方に特におすすめです。

画面のリサイズのたびに、トラックパッドやマウスで操作している方は確実に膨大な時間を損しています。

この機会に是非、キーボードショートカットを使用した画面分割に慣れましょう。

 


 

Spectacle インストール手順

続いて実際に「Spectacle」をインストールしていきましょう。

まず下記のURLから「Spectacle」のトップページに飛びます。

◼︎ Spectacle

 

最初に中央にある「Download Spectacle」をクリックします。

クリックするとファイルがダウンロードされますので、そのファイルをクリックし開きます。

 

ファイルをクリックし「Spectacle」のインストールが完了後、「Spectacle」をアプリケーションフォルダに移動します。

 

次にFinderを開きアプリケーションフォルダから「Spectacle」を起動します。

 

「Spectacle」は画面分割のためMac OSから操作の許可を得る必要があります。

これからMacOSから実際に許可を得るための設定に移ります。

最初に「開く」をクリックします。

 

次に「Open System Preferences」をクリックします。

 

次に画面中央左の鍵をクリックするとパスワードの入力を求められますので、パスワードを入力します。

パスワードはパソコンを開く際に求められるパスワードです。

 

最後に鍵をクリックし、変更を確定させます。

 

これでインストールは完了です。

お疲れ様でした😊

 


 

Spectacle オススメの設定

ではこれから最大限に「Spectacle」を活用できるよう、設定をしていきましょう。

これからご紹介する設定はあくまで、私が使いやすいと思う設定ですので、皆さんがご自身の「Spectacle」を設定する際は、ご都合に合わせて設定を変更して下さい。

まずMacメニューバーからメガネのマークの「Spectacle」をクリックし、「Preferences…」をクリックします。

 
次にショートカット設定画面が出てきますので、自分が使いやすいショートカットを設定します。

私はUSをキーボードを使用している&他のアプリのショートカットと被らないよう「fn + Command + 矢印キー」で画面分割できるよう設定しています。

JISキーボード(日本語が書いているキーボード)の方には下記の様な設定例がオススメです。

比較的他のショートカットと被らず使用できるはずです!

Center : 「Option + c」 ※centerの「c」です
Fullscreen : 「Option + f」 ※fullscreenの「f」です

Left Half : 「Shift + Command + ←」
Right Half : 「Shift + Command + →」
Top Half : 「Shift + Command + ↑」
Bottom Half : 「Shift + Command + ↓」

Or

Left Half : 「Control + Command + ←」
Right Half : 「Control + Command + →」
Top Half : 「Control + Command + ↑」
Bottom Half : 「Control + Command + ↓」

※「Option + Command + 左右キー」はGoogle Chromeの「タブを移動する」ショートカットに設定されていますので、使用しないほうが良いです!

 


 

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございました。

何かご質問やご要望があればTwitter(@ryosuke_mizuta )で話しかけていただけますと嬉しいです👏

この記事が気に入ったという方は、シェアして頂けますと嬉しいです😊

0 comment
0
FacebookTwitterEmail
Ryosuke

カナダの大学に通う22歳の学生です。 フリーランスエンジニア/プログラミング講師として働いています。 プログラミングの複雑なコンセプトを分解し、簡単にして、どなたでもプログラミングを身近に感じて頂けるようにブログを通じて発信しています。

previous post
【プログラミング未経験者向け】 AWS Cloud9 のインストール方法を丁寧に解説します。
next post
【快適なアプリ切り替え】Macアプリ『HyperSwitch(ハイパースイッチ)』の使い方・オススメの設定!

You may also like

【快適なアプリ切...

2019年1月11日

【生産性2倍】M...

2019年1月11日

Leave a Comment Cancel Reply

Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment.

Search

About Me

About Me

Ryosuke

カナダの大学に通う22歳の学生です。
フリーランスエンジニア/プログラミング講師として働いています。
プログラミングの複雑なコンセプトを分解し、簡単にして、どなたでもプログラミングを身近に感じて頂けるようにブログを通じて発信しています。
イーロン・マスクの大ファンです!

Keep in touch

Facebook Twitter Instagram Email RSS

人気の投稿

  • 1

    すべては集中から始まる。本質的な生産性の高め方。

    2019年2月17日
  • 2

    【完全初心者向け】プログラミングを3ヶ月で身に付ける勉強法をまとめます。

    2019年2月17日
  • 3

    絶対挫折しない。『Rails Tutorial ( チュートリアル )』の正しい進め方

    2019年1月23日
  • 4

    【生産性2倍】Macアプリ『Alfred(アルフレッド)3』の使い方・オススメの設定!

    2019年1月11日
  • 5

    【2019年決定版】オススメのプログラミング言語トップ4!

    2019年2月17日
  • 6

    【快適な画面分割】Macアプリ『Spectacle(スペクタクル)』の使い方・オススメの設定!

    2019年1月11日
  • 7

    【2019年】Web開発トレンド総まとめ – フロントエンド開発編

    2019年1月20日

カテゴリー

  • Best Apps For Mac (3)
  • English (3)
  • IT News (3)
  • Productivity (6)
  • Programming (11)
  • Self-branding (3)
  • 未分類 (2)

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Tumblr
  • Youtube
  • Email
  • Bloglovin
  • Snapchat
  • RSS

@2017 - PenciDesign. All Right Reserved. Designed and Developed by PenciDesign


Back To Top